FORMWORK
型枠工事とは
建物の基盤を作るための型枠工事
型枠工事とは、建物や構造物を作る際に、コンクリートなどの材料を流し込むための型枠を設置する作業を指します。この工程は建物や構造物の基礎や壁、柱など、コンクリートを流し込んで固める部分を作る際に必要な工事ということです。
型枠工事は、主に鉄筋コンクリート造の建築物を作る際に行われます。そして型枠工事を行う人のことを型枠大工と呼ばれたりしています。
型枠工事は施工する型枠大工の技術によって、品質が大きく左右されるため信頼できる事業者に工事をお願いすることが大切です。
FLOW
型枠工事の流れ
型枠工事は、一般的に以下の流れで行われます。
- 拾い出し・加工図の作成
- 資材の加工
- 墨出し・敷桟
- 建て込み(型枠の組み立て)
- 締め付け(締め固め)
- コンクリート打設
- 型枠解体
以下で、1つずつ具体的に型枠工事の施工を解説していきます。
拾い出し・加工図の作成
拾い出しとは、型枠工事の施工図をもとに柱や床、壁、梁、スラブなどの形状や寸法、数などを拾い出して型枠加工図を作成する工程になります。
拾い出しの段階で必要な資材の種類や数を正確に把握し、必要があれば建材に発注して資材を調達します。
資材の加工
型枠工事に必要なベニヤ板や桟木などの木材を調達した後で、加工図をもとに資材を加工していきます。
この工程は、現場にはいかず作業場で済ませることが一般的です。そして、後々、組立てがしやすいように加工することが求められるので、型枠大工の腕の見せ所でもあります。
墨出し・敷桟
墨出しとは、型枠工事に限らず建設現場で図面の情報を現場に墨で印をつける作業のことを指します。
つまり、型枠工事においては型枠を設置する位置を明確にするために線や印をつける工程になります。
また、この段階で敷桟(しきさん)と言われる、墨に合わせてコンクリートに釘で浅木を打つ作業も行うことが多いです。
いずれも型枠を施工する上で重要な工程になります。
建て込み(型枠の組み立て)
建て込みとは、墨で印をつけた位置に型枠を組み立て、釘打ちして固定する工程のことをいいます。
この工程では、少しでも傾いて組み立ててしまうと、建物全体に悪影響が出てしまうため、水平方向と垂直方向に適切に建て込みを仕上げることが大切です。
型枠締め付け(締め固め)
締め付けとは、建て込みが完了した型枠を金具などでしっかりと固定していく工程です。
コンクリートを流し込む際に締め付けが甘いと、せっかく組み立てた型枠が崩れてしまう恐れがあるため、重要な工程となります。
コンクリート打設
次は、コンクリート打設といい生コンクリートを流し込む作業です。基本的には、コンクリートを流し込む工程は専門の業者が対応します。
その後、型枠やコンクリートが適切な形になっているか点検を行います。
型枠解体
コンクリートが固まり強度が確認された段階で、型枠を外します。その工程を型枠解体と呼びます。
この型枠解体までの一連の工程を型枠工事といいます。
これで型枠工事が完了となりますので、次の工程の業者にバトンを渡します。
以上が、型枠工事の一般的な流れです。建物や構造物の形状や大きさ、設計によって手順や工程は異なる場合がありますが、基本的な流れはこのようになります。
なお、流れに関して詳しくは、以下の記事で解説しているのでそちらも参考にしてください。
FORMWORK
型枠工事に関する基礎知識
型枠工事に関する基礎知識は以下の記事で解説しています。